小田急箱根ハイランドホテル ②
いつも宿に泊まる際は、早起きして朝風呂を楽しむ我々ですが、
前日の仕事のせいか、外の鳥の鳴き声で目が覚めた時はすでにAM8時過ぎ^^;
それでも14時チェックアウトなので余裕です。
とりあえず、朝のお風呂を浴びて
相方さんはなんとまた夢の中へ。。
部屋から見える景色。


私はハイランドさんの目に優しい新緑の庭園でお散歩。
ハイランドさんの敷地は何と1万5千坪と広大です!

昨夜小雨が降ったようで、、庭園の緑や花たちに朝露が^^

春~夏に設置されているハンモックでゆらゆらしながらぼーっとしてました。
これぞリラックス。気持ちよかったです。

小一時間ほど過ぎたころ部屋に戻りました。
少し身体が冷えたのでまた大浴場へ♨
相方さんもようやく身体が起きたようです(;´∀`)
ゆっくり過ごした後は、ホテル内にあるレストラン「ラ・フォーレ」へ。
11:30~14:00の間、好きな時間でOKとの事。事前時間指定は不要でした。
ホテルのレストランは、作務衣などで食事が出来ないのでちょっと面倒な部分もありますが
非日常を味わえる空間は好きなので、私はちょっとおしゃれしたりして出かけるようにしています(^-^)/
ブルーと黄色でデザインされた印象的な店内。 可愛らしいです♡

(↑の画像はHPより拝借しました)
窓際の席が空いていたので窓際に案内されました。
ラッキーです✨
プランについていたのは「ラフォーレコース」
まずは、
◇Amuse-bouche アミューズ・ブーシェ
「一口オードブル」

何の魚か忘れちゃったのですが、カリっと揚がった一口サイズのお魚をレモンを絞っていただきました。
意外に美味しい。
◇Entrée オードブル
(コースの対象メニューの中から好きなものを選びます)
私が選んだのは
「ハイランド名物薪火焼き 味噌漬けベーコンのシーザスサラダ」

意外にボリュームがあります。味噌漬けベーコンも美味しいし、サラダも美味しいです。
スライスされたチーズが野菜の中をちりばめられているのですが、これが美味しくて
思わずワインを頼んでしまいました

レモン果汁をかけるとさっぱりしてさらに美味しかったです♡

相方さんは
「本日の鮮魚のマリネ」この日ま真鯛のマリネでした~

前回宿泊した時の朝食があまりにさっぱり(量が少なめ)だったので
がっつり食べるつもりがあまりなかった我々。
飲み物もお昼だからいいか、とか言ってたのにこの前菜で
やっぱり飲もう!ということになりました(笑)
私はワイン、相方さんは生ビール。


飲み物はホテル価格ですかね~
(ちなみに、グラスワイン1300円(税別)生ビールは850円でした^^)
パンも焼きたて?の温かいパン。おかわりもOkです。

前菜の次は
◇Potage スープ
私は本日のポタージュ(この日はかぼちゃ)

お手製のブリオッシュを添えて。(クルトン代わりにどうぞ、ということらしいです)

かぼちゃ好きの私としては、やさしく甘いポタージュを飲めただけですでに満足です。
おいし~~~
相方さんはオニオングラタンスープ。
こちらは熱々。美味しかったとの事です。

そして次は
◇Plats principaux メインディッシュ
我々は同じものを選びました。
「かまどで焼き上げた若鶏 ハーブの香り」

付け合わせも美味しい。

レストランからも見える場所にかまどがあります。
ここで焼き上げているようですね~。

↑かまど(HPより画像は拝借しました)
ぱりっと焼き上げられた若鶏はそれはもう美味しいのですが
だんだんとお腹が苦しくなってきて。。(´;ω;`)
途中と投入したワインをちびちびと飲みながら
もう少し頑張れ~と言いながら(;´∀`)いただきました。
途中から苦しかったけど、でもやっぱり美味しかったです。
(ちなみに、他の選択肢として
「羊と野菜の煮込み クスクスを添えて」「柔らか穴子真丈の香味焼き バルサミコソース」「 本日の魚料理」などがありました)
そしてデザート。

食後の飲み物は珈琲か紅茶か選べます。
私はアイスティー

氷も紅茶で出来ているので溶けても水っぽく薄まらないように配慮されてます。(珈琲も同様です)
大満足のランチを終えて、部屋に戻ってチェックアウトへ。
チェックアウト後は、プランについていたラウンジでのドリンク券を使ってしばしゆっくり。
せっかくなので、館内のソファではなくテラスの席でいただきました。
ロビーとラウンジ。


ハイランドさんは愛犬家の方の利用も多いようで(離れ?にペットと泊まれる部屋があるし、ドッグランのスペースも
敷地内にあります)庭園ではワンコ連れのマダムもいらっしゃいましたヾ(o´∀`o)ノ
庭の緑の中でのティータイム。この余裕が好きです~

アイスティーやアイスコーヒーでの氷もうれしいサービスですけど、
ホットの紅茶でミルク付きにしたら温めたミルクを用意してくれました。
こういうサービスは素直にうれしい♡(*´ω`)

相方さんはなぜか可愛らしい飲み物を・・笑
ストロベリーソーダだったかな?

24時間ステイで
レストランでゆっくりランチが付いているプランはコスパ的には
悪くないな~と個人的には思います。
ハイランドさんは全体的な雰囲気が好きなのでまた訪れたいと思います^^
ヴィルギュルさんも近いしね(ノ)’∀`(ヾ)笑
********
・小田急箱根ハイランドホテル・・公式HPはこちら
・今回利用したプランは・・
スポンサーサイト
小田急箱根ハイランドホテル ①
こんばんは~。
GWに行った熱川もまだ更新出来ていませんが、、実は昨日
仕事が終わってから、箱根のハイランドホテルさんに宿泊してきました(=゚ω゚)ノ
記憶に新しいので(笑)
先に更新したいと思います。
ハイランドには再訪となります。
昨年の8月に朝食付きプランで宿泊したので今回で2回目です。
(夕食はハイランドから近いヴィルギュルさんにて頂きました♡とっても美味しいビストロです。超お勧めです!)
来月は仕事の関係で週末の温泉旅行は厳しいな~ということで、7月まで待てない、、どこかに行きたいと
一休さんのサイトで近場の箱根あたりを観ていたら
ハイランドホテルで時間も価格もちょうどよいプランを発見・・!
夏の暑い時期に緑が涼しくとても快適に過ごせた思い出もあり、
急に行くことにしました (;´∀`)
プランは一休にて予約・・
小田急箱根ハイランドホテル
プランは「ゆっくりのんびりステイプラン 1泊昼食付き」 です♡
2名で約 28,000円でした。特典で、ラウンジにてドリンクチケットもついてきます。
14時チェックイン、14時チェックアウトOKな24時間ステイです。
(とはいえ、我々は仕事が終わってから箱根に向かったので24時間ステイは実現しませんでしたが・・
)
それに、今回もヴィルギュルさんで軽く夕食を取ってからのチェックインだったので22時頃になりました(;´∀`)
交通手段は、新宿から箱根へのバスが出ているので高速バスを利用。
一人1,900円と格安ですし、渋滞がなければ2時間弱で着きます。
乗り換えがないので移動も楽ちんでした。
仙石原で降りて、向かうはヴィルギュルさん!!
昨年の夏、ディナーで利用し、美味しかったので翌日もランチで利用しました(笑)
ずっと行きたいなぁと思っていたのですが、中々機会がなかったので
今回行けてうれしいかったです♡
ただ今回は、お店に入ったのが9時前といこともあり軽めに。
金曜日の1週間が終わった後に大好きなヴィルギュルさんで
乾杯
とはなんという幸せ♡
相方さんは生ビール、私はサングリア。(ここのサングリアは本当に美味しいのです)

焼きたてパン。

グリーンサラダ

三島産の野菜との事ですが、、これが美味しかった~
三島産の野菜とベーコンのペペロンチーノ

牛肉とボルチーニのミートスパゲティ

※
店内が暗く、写真が暗く写っていますのでご承知おきください。。(TT;)
写真では伝わりにくいのですが、、ここの料理は本当に美味しいです!!
ラストオーダーが9時半なのでぎりぎり駆け込んだ感もありますが
ちょうどよい量で満足です(*´ω`)
そのままハイランドさんへ~。
遅くのチェックインでも快く対応してくださいました。
今回のお部屋は2階のツインルーム。

このホテルでスタンダードなお部屋になります。
部屋の広さは32平米。
ベッドサイズは 幅120cm × 長さ200cm × 高さ45cmとの事。
部屋の鍵は2つ。
部屋自体は広すぎず狭すぎず、、十分快適に過ごせます。
写真はありませんが、冷蔵にはビールとミネラルウォーター(有料)
ティーパックは緑茶とほうじ茶。
珈琲等の用意はなし。
ナイトウェアの用意あり。
バスタオル・フェイスタオルも各1枚部屋にありますが、大浴場に
常にタオルが常備されているので温泉へ出かける際には不要です。
大浴場へ行く際のスリッパと部屋用のスリッパ、そして
庭への散歩用のスリッパも用意されています。
(ロビーやラウンジ、レストランにはスリッパ禁止です)
そして気になるお風呂といえば、、
こちらは循環、消毒、加水と泉質的には源泉かけ流し派の私としては、ちょっと微妙なんですが、、(;´∀`)
トータルで宿への凄く気に入った点があり総じて好きな宿になります。
窓からの眺めが新緑で目に心地よい、
空気が清々しいということ、
鳥の鳴き声で目が覚めて気持ち良い
芝生の庭にハンモック
などなど、、大変心地よく過ごせたので、
再訪を検討していたので今回実現できてよかったです!
お風呂は、1階の大浴場にあります。
男女入れ替えはなし。
アクアラウンジといわれるスペース。清潔で綺麗です。
お風呂上りにチェストで読書している人などもいましたね~


中央にあるのがミネラルサーバー。

なんでも敷地内で採水されるミネラルウォーターとの事。

お風呂上りに頂きましたが美味しゅうございましたヾ(o´∀`o)ノ
パウダールーム。仕切りがあって5人が利用可能です。

お風呂の写真を撮りたかったのですが、、常に人がいたので今回は諦めました(;´∀`)
お風呂は、循環、消毒、加水ありですが、源泉は大涌谷温泉からのもので硫酸塩泉になります。
よく温まるお湯です。お肌もしっとりしたような気がします^^♡
画像はHPより拝借ました。↓
大浴場の様子(女性風呂)


露天。

広くはないので、2~3人が限度かな?
私はこの露天にばかりはいっていました。
目に映る新緑が綺麗で本当癒されました~
ミスとサウナ。

お風呂に入った後は、、お部屋でデザートタイムです。(PM11時過ぎ)
部屋にあった緑茶を入れて、相方さんがバスに乗る前に買っていてくれた和プリン。
餡子がソース替わりに入っていました。
中々美味しかったです。


お腹も満たされたので、おやすみなさい~~(=∀=)
チェックアウトが14時なので
気兼ねなく朝寝坊できるのがうれしい。
次回は期待以上に美味しかったプランのランチを書きたいと思います~
GWに行った熱川もまだ更新出来ていませんが、、実は昨日
仕事が終わってから、箱根のハイランドホテルさんに宿泊してきました(=゚ω゚)ノ
記憶に新しいので(笑)
先に更新したいと思います。
ハイランドには再訪となります。
昨年の8月に朝食付きプランで宿泊したので今回で2回目です。
(夕食はハイランドから近いヴィルギュルさんにて頂きました♡とっても美味しいビストロです。超お勧めです!)
来月は仕事の関係で週末の温泉旅行は厳しいな~ということで、7月まで待てない、、どこかに行きたいと
一休さんのサイトで近場の箱根あたりを観ていたら
ハイランドホテルで時間も価格もちょうどよいプランを発見・・!
夏の暑い時期に緑が涼しくとても快適に過ごせた思い出もあり、
急に行くことにしました (;´∀`)
プランは一休にて予約・・
2名で約 28,000円でした。特典で、ラウンジにてドリンクチケットもついてきます。
14時チェックイン、14時チェックアウトOKな24時間ステイです。
(とはいえ、我々は仕事が終わってから箱根に向かったので24時間ステイは実現しませんでしたが・・

それに、今回もヴィルギュルさんで軽く夕食を取ってからのチェックインだったので22時頃になりました(;´∀`)
交通手段は、新宿から箱根へのバスが出ているので高速バスを利用。
一人1,900円と格安ですし、渋滞がなければ2時間弱で着きます。
乗り換えがないので移動も楽ちんでした。
仙石原で降りて、向かうはヴィルギュルさん!!
昨年の夏、ディナーで利用し、美味しかったので翌日もランチで利用しました(笑)
ずっと行きたいなぁと思っていたのですが、中々機会がなかったので
今回行けてうれしいかったです♡
ただ今回は、お店に入ったのが9時前といこともあり軽めに。
金曜日の1週間が終わった後に大好きなヴィルギュルさんで
乾杯

相方さんは生ビール、私はサングリア。(ここのサングリアは本当に美味しいのです)

焼きたてパン。

グリーンサラダ

三島産の野菜との事ですが、、これが美味しかった~
三島産の野菜とベーコンのペペロンチーノ

牛肉とボルチーニのミートスパゲティ

※
店内が暗く、写真が暗く写っていますのでご承知おきください。。(TT;)
写真では伝わりにくいのですが、、ここの料理は本当に美味しいです!!
ラストオーダーが9時半なのでぎりぎり駆け込んだ感もありますが
ちょうどよい量で満足です(*´ω`)
そのままハイランドさんへ~。
遅くのチェックインでも快く対応してくださいました。
今回のお部屋は2階のツインルーム。

このホテルでスタンダードなお部屋になります。
部屋の広さは32平米。
ベッドサイズは 幅120cm × 長さ200cm × 高さ45cmとの事。
部屋の鍵は2つ。
部屋自体は広すぎず狭すぎず、、十分快適に過ごせます。
写真はありませんが、冷蔵にはビールとミネラルウォーター(有料)
ティーパックは緑茶とほうじ茶。
珈琲等の用意はなし。
ナイトウェアの用意あり。
バスタオル・フェイスタオルも各1枚部屋にありますが、大浴場に
常にタオルが常備されているので温泉へ出かける際には不要です。
大浴場へ行く際のスリッパと部屋用のスリッパ、そして
庭への散歩用のスリッパも用意されています。
(ロビーやラウンジ、レストランにはスリッパ禁止です)
そして気になるお風呂といえば、、
こちらは循環、消毒、加水と泉質的には源泉かけ流し派の私としては、ちょっと微妙なんですが、、(;´∀`)
トータルで宿への凄く気に入った点があり総じて好きな宿になります。
窓からの眺めが新緑で目に心地よい、
空気が清々しいということ、
鳥の鳴き声で目が覚めて気持ち良い
芝生の庭にハンモック
などなど、、大変心地よく過ごせたので、
再訪を検討していたので今回実現できてよかったです!
お風呂は、1階の大浴場にあります。
男女入れ替えはなし。
アクアラウンジといわれるスペース。清潔で綺麗です。
お風呂上りにチェストで読書している人などもいましたね~


中央にあるのがミネラルサーバー。

なんでも敷地内で採水されるミネラルウォーターとの事。

お風呂上りに頂きましたが美味しゅうございましたヾ(o´∀`o)ノ
パウダールーム。仕切りがあって5人が利用可能です。

お風呂の写真を撮りたかったのですが、、常に人がいたので今回は諦めました(;´∀`)
お風呂は、循環、消毒、加水ありですが、源泉は大涌谷温泉からのもので硫酸塩泉になります。
よく温まるお湯です。お肌もしっとりしたような気がします^^♡
画像はHPより拝借ました。↓
大浴場の様子(女性風呂)


露天。

広くはないので、2~3人が限度かな?
私はこの露天にばかりはいっていました。
目に映る新緑が綺麗で本当癒されました~
ミスとサウナ。

お風呂に入った後は、、お部屋でデザートタイムです。(PM11時過ぎ)
部屋にあった緑茶を入れて、相方さんがバスに乗る前に買っていてくれた和プリン。
餡子がソース替わりに入っていました。
中々美味しかったです。


お腹も満たされたので、おやすみなさい~~(=∀=)
チェックアウトが14時なので
気兼ねなく朝寝坊できるのがうれしい。
次回は期待以上に美味しかったプランのランチを書きたいと思います~
竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spa ④
気づけば、5月も下旬に。。
GW明けからばたばたしておりまして久しぶりの更新です(;´∀`)
竹泉荘の続きです。
よろしければお付き合いくださいませ(〃▽〃)
ぐっすり眠った翌朝は清々しい天気でした。


朝食は7時半、8時、8時半からで選べたと思います。
朝食も夕食に引き続きのカジュアルプランです。
我々は一番早い7時半にお願いしました。
食事場所、テーブルは昨夜と同じです。
早起きして貸切風呂でひと風呂浴びた後、プラス夕食が多すぎず少なすぎずの
ちょうどよい量だったこともあり朝からお腹が(ちょうどいい具合に)空いていて、朝食が楽しみでした^^
こういった点はカジュアルプランならではかもしれませんね~(;´∀`)
席に着くとまず出されたのが、梅干しと昆布茶のセット。
ほんのり甘いのだけど、目が覚めるような梅干。これが美味しかった~o(^▽^)o

昆布茶を飲み終える頃にやってきました~。
どーん!

朝食も器が美しいです~☆彡
2段仕様。

下の段にはごはんのお伴の数々。

お味噌汁に入れると美味しいと言われた鰹節。

たしかに香ばしくなって美味しかったです。

食後のデザート。
飲み物は珈琲かほうじ茶。
私は珈琲よりお茶派なので、ほうじ茶を頂きました^^

器がかわいい♡
ヨーグルト味のパンナコッタ??いちごソースが絡まってよりおいしく。

野菜のミニケーキ。さっぱりしていて美味しかったです。

ごちそう様でした(´ω`人)
11時のチェックアウトまではゆっくり過ごしました。
竹泉荘は、なんといってもそのひろ~い敷地と
ホテルのような接待と、心地よい居空間が印象的でした。
部屋のフリードリンク
ワインアワーにピアノ演奏
開放感あふれる温泉
自然の中の宿。。
私はこの滞在がとても気に入って
相方さんに我儘をいって、2か月後の12月に再訪しました。
再訪時の食事はまた別途UPいたしますねp(*^-^*)q
再訪時は通常プランで、夕食朝食はもう少しボリュームがありました。
食事が一番の楽しみの場合は、通常プランがいいかと思いますが
カジュアルプランの場合は程よい量なので
胃腸に負担はかからないと思います(笑)
ネックなのが、宮城蔵王が。。
遠いってところぐらいですかね~(;´∀`)
庭の竹林がラウンジのテーブルに鏡面反射してキラり☆
もっと居たいなぁ~~~~(名残惜しい。。)

この宿はお気に入りの一つなので
また絶対行きまーすヽ(≧∀≦)ノ
カジュアルプラン他、2か月前に予約すると割引などのプラン
一人旅プランなど色々あるようです^^
★→
竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spa
GW明けからばたばたしておりまして久しぶりの更新です(;´∀`)
竹泉荘の続きです。
よろしければお付き合いくださいませ(〃▽〃)
ぐっすり眠った翌朝は清々しい天気でした。


朝食は7時半、8時、8時半からで選べたと思います。
朝食も夕食に引き続きのカジュアルプランです。
我々は一番早い7時半にお願いしました。
食事場所、テーブルは昨夜と同じです。
早起きして貸切風呂でひと風呂浴びた後、プラス夕食が多すぎず少なすぎずの
ちょうどよい量だったこともあり朝からお腹が(ちょうどいい具合に)空いていて、朝食が楽しみでした^^
こういった点はカジュアルプランならではかもしれませんね~(;´∀`)
席に着くとまず出されたのが、梅干しと昆布茶のセット。
ほんのり甘いのだけど、目が覚めるような梅干。これが美味しかった~o(^▽^)o

昆布茶を飲み終える頃にやってきました~。
どーん!

朝食も器が美しいです~☆彡
2段仕様。

下の段にはごはんのお伴の数々。

お味噌汁に入れると美味しいと言われた鰹節。

たしかに香ばしくなって美味しかったです。

食後のデザート。
飲み物は珈琲かほうじ茶。
私は珈琲よりお茶派なので、ほうじ茶を頂きました^^

器がかわいい♡
ヨーグルト味のパンナコッタ??いちごソースが絡まってよりおいしく。

野菜のミニケーキ。さっぱりしていて美味しかったです。

ごちそう様でした(´ω`人)
11時のチェックアウトまではゆっくり過ごしました。
竹泉荘は、なんといってもそのひろ~い敷地と
ホテルのような接待と、心地よい居空間が印象的でした。
部屋のフリードリンク
ワインアワーにピアノ演奏
開放感あふれる温泉
自然の中の宿。。
私はこの滞在がとても気に入って
相方さんに我儘をいって、2か月後の12月に再訪しました。
再訪時の食事はまた別途UPいたしますねp(*^-^*)q
再訪時は通常プランで、夕食朝食はもう少しボリュームがありました。
食事が一番の楽しみの場合は、通常プランがいいかと思いますが
カジュアルプランの場合は程よい量なので
胃腸に負担はかからないと思います(笑)
ネックなのが、宮城蔵王が。。
遠いってところぐらいですかね~(;´∀`)
庭の竹林がラウンジのテーブルに鏡面反射してキラり☆
もっと居たいなぁ~~~~(名残惜しい。。)

この宿はお気に入りの一つなので
また絶対行きまーすヽ(≧∀≦)ノ
カジュアルプラン他、2か月前に予約すると割引などのプラン
一人旅プランなど色々あるようです^^
★→
竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spa ③
今日でGWが終わります~(´;ω;`)
6連休といっても、楽しい時間はあっという間に。。
(この連休は伊豆方面に連泊してまいりました。後ほどレポいたします
)
さて、竹泉荘さん、初訪問時は
カジュアルプラン(食事が通常より若干少なめのコースです)だったのですが
食事以外はすべて他のプランと変わりはないと思います~
我々が宿泊した日は
17時より1時間ワインアワーがありました。
チェックイン時に通されたラウンジにて
ピアノコンサートに、ワイン(赤・白・ソフトドリンク)のサービス!
作務衣でもOKなので、とてもリラックスして過ごせました♡
我々は白ワインを頂きました。
なんとおつまみには蔵王チーズとクラッカーまで!

(このチーズが美味でした~再訪時には買って帰りました)
ピアノを聴きながらのワイン。
至福。。あまりに心地よくて途中居眠りしそうになりました(;´∀`)(笑
ちなみにこのラウンジでは、常時珈琲が頂けるようになってました。
後、レモン水のサービスも。(大浴場の帰りなどに寄って喉を潤すことも可能です)
珈琲マシーン。


この時はクッキーやチョコもおいてありました。この抹茶のチョコが美味しのであります~
さて、ワインアワーでまったりと過ごした後は
お楽しみの食事タイムです。
カジュアルプランでは物足りずお腹空いたらどうしよう、と若干の懸念がありましたが、
程よいボリュームで個人的にはちょうどよかったです。(竹泉荘さんはお夜食もありますしね^^)
再訪時は、通常のプランを利用しましたが、
宿の料理は多すぎる方とか湯治目的というか胃腸を休めたい方には
このプランがいいかもしれませんね~^^
まずは、先付。
「蟹味噌豆腐。」

続いては
「近海魚の盛り合わせ。妻物一式」

次に
「鱒の柚庵焼、梨 白身昆布〆 独活 占地
鮎の酒盗焼 新銀杏 素揚げ」

仙台牛のローストビーフ

これね、ポン酢と味噌の2種類のソースがあって
どちらも美味しかったです~

〆のご飯は、こことで一緒にいただきました。
「舞茸ご飯 赤出汁 香物」

お漬物も美味しかった。

そしてデザート。

竹泉荘さんは料理そのもののさることながら
その器が本当に素敵で・・ チェックイン時に常連さんらしきマダムが
「ここは器を観るだけでも楽しいの」とお友達に話していたのが聞こえたのですが
本当にその通りでした~

〆の後に珈琲などのサービスはありませんでしたが、
すぐ近くのラウンジに行けば珈琲は飲めますので問題ありません^^
夜のラウンジ。


食事の後は、胃腸を休ませるために
1時間半くらい時間を置いて貸切風呂へ。
宿の庭園を少し下がったところに2つの貸切風呂があります。
滞在中はこの2つの貸切風呂を利用いたしました。
無料で利用できるのもうれしいですね(o‘∀‘o)*:◦♪
貸切風呂は結構広さがあります。
このお風呂なら3人くらいは余裕で入れそうです~



そして、お風呂から上がった後
9時過ぎだったかな?お部屋に夜食が届けられました。
写真は撮り忘れたのですが(;´∀`)、クロワッサンとパンオレザンの2種類のパンです。
夜食にパン?って感じですが、これまた意外に食べられるものでしてね・・笑
お腹も満たされてそのまま就寝~
ベッドも寝心地がよく幸せでした(n*´ω`*n)
竹泉荘④へ続きます。
6連休といっても、楽しい時間はあっという間に。。
(この連休は伊豆方面に連泊してまいりました。後ほどレポいたします

さて、竹泉荘さん、初訪問時は
カジュアルプラン(食事が通常より若干少なめのコースです)だったのですが
食事以外はすべて他のプランと変わりはないと思います~

我々が宿泊した日は
17時より1時間ワインアワーがありました。
チェックイン時に通されたラウンジにて
ピアノコンサートに、ワイン(赤・白・ソフトドリンク)のサービス!
作務衣でもOKなので、とてもリラックスして過ごせました♡
我々は白ワインを頂きました。
なんとおつまみには蔵王チーズとクラッカーまで!

(このチーズが美味でした~再訪時には買って帰りました)
ピアノを聴きながらのワイン。
至福。。あまりに心地よくて途中居眠りしそうになりました(;´∀`)(笑
ちなみにこのラウンジでは、常時珈琲が頂けるようになってました。
後、レモン水のサービスも。(大浴場の帰りなどに寄って喉を潤すことも可能です)
珈琲マシーン。


この時はクッキーやチョコもおいてありました。この抹茶のチョコが美味しのであります~
さて、ワインアワーでまったりと過ごした後は
お楽しみの食事タイムです。
カジュアルプランでは物足りずお腹空いたらどうしよう、と若干の懸念がありましたが、
程よいボリュームで個人的にはちょうどよかったです。(竹泉荘さんはお夜食もありますしね^^)
再訪時は、通常のプランを利用しましたが、
宿の料理は多すぎる方とか湯治目的というか胃腸を休めたい方には
このプランがいいかもしれませんね~^^
まずは、先付。
「蟹味噌豆腐。」

続いては
「近海魚の盛り合わせ。妻物一式」

次に
「鱒の柚庵焼、梨 白身昆布〆 独活 占地
鮎の酒盗焼 新銀杏 素揚げ」

仙台牛のローストビーフ

これね、ポン酢と味噌の2種類のソースがあって
どちらも美味しかったです~

〆のご飯は、こことで一緒にいただきました。
「舞茸ご飯 赤出汁 香物」

お漬物も美味しかった。

そしてデザート。

竹泉荘さんは料理そのもののさることながら
その器が本当に素敵で・・ チェックイン時に常連さんらしきマダムが
「ここは器を観るだけでも楽しいの」とお友達に話していたのが聞こえたのですが
本当にその通りでした~

〆の後に珈琲などのサービスはありませんでしたが、
すぐ近くのラウンジに行けば珈琲は飲めますので問題ありません^^
夜のラウンジ。


食事の後は、胃腸を休ませるために
1時間半くらい時間を置いて貸切風呂へ。
宿の庭園を少し下がったところに2つの貸切風呂があります。
滞在中はこの2つの貸切風呂を利用いたしました。
無料で利用できるのもうれしいですね(o‘∀‘o)*:◦♪
貸切風呂は結構広さがあります。
このお風呂なら3人くらいは余裕で入れそうです~



そして、お風呂から上がった後
9時過ぎだったかな?お部屋に夜食が届けられました。
写真は撮り忘れたのですが(;´∀`)、クロワッサンとパンオレザンの2種類のパンです。
夜食にパン?って感じですが、これまた意外に食べられるものでしてね・・笑
お腹も満たされてそのまま就寝~
ベッドも寝心地がよく幸せでした(n*´ω`*n)
竹泉荘④へ続きます。
竹泉荘 Mt. Zao Onsen Resort & Spa ②
竹泉荘はもともとは「くつろぎの宿 竹泉荘」という高級温泉旅館で
皇太子殿下も宿泊された由緒ある旅館だったそうですが(館内に写真がありました)
運営会社の破産に伴い、2007年に経営破綻に。
その後、香港に拠点を置くミンリーインターナショナル社が民事再生下にあった竹泉荘を買収し、
ジャパニーズ・モダン温泉旅館をテーマに改修され、新たに生まれ変わった、、というお宿です。
2万坪(!)の敷地といい、清流のせせらぎといい
館内の雰囲気といい、、どこか別世界に来たような錯覚に陥るのですが
でもどこかぬくもりもあって本当心地良い宿だと思います(*´ω`)
仙台駅からお迎えのバンに乗り1時間弱で遠刈田に到着。
(私は眠りこけていたので見ていないのですが、敷地にバンが入った時から
スタッフの方が宿の外で深い礼をしながら待ってくださっていたとの事です。:相方談)
到着すると、ラウンジに通され
チェックイン手続き。
ラウンジの様子

(※上記の写真は、HPより画像お借りしました)
アロマの香り漂うおしぼりが出された後は
ハーブティーとチョコを頂きました。
スタッフの方も説明してくださいましたが、このラウンジで一番目をひくのは。。。
やはりこのドーンと鎮座している釣鐘でしょうかヾ(・∀・)ノ

お茶を飲み終わった後は、館内の案内と宿泊する部屋での説明を
してくださいます。
スーツの男性スタッフの方でしたが、異様に丁寧な(笑・褒めてます)口調と動作で
普段接客慣れしていない我々は恐縮しつつも、その対応がなぜかツボにはまってしまい
すごく気に入ってしまいました~(笑
さて、お部屋はこの宿で一番ベーシックなタイプになります。
部屋の扉をあけると細長い通路のような造り。

ツインベッド

窓際の机と椅子

部屋からの眺め。
10月中旬だったので、もう2週間くらい後であれば紅葉が楽しめたかもしれません~

珈琲マシーンとティファール

お茶と湯のみ。(グラス2種類とコーヒーカップも別途ありました)

冷蔵庫(中身は無料です)

お風呂と洗面所(感度設定を間違い暗く写ってしまってます~(;´∀`))



アメニティはスンダリ。(シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、ボディークリームの4種)
化粧品(化粧水やクレンジング等)は部屋にはなし。大浴場には設置されています。
お茶を飲んで一息ついたらさっそく、お風呂へ。
男女別です。入れ替えなし。
男性は1階で女性は2階だったと思います。
<女性・みずならの湯>

暖簾をくぐり進みます。


大浴場の脱衣所。
清潔で綺麗。ほこり一つ落ちてませんでした。

バスタオルもフェイスタオルもたくさん。
タオルを持たずにお風呂に行けるのはうれしい^^
竹泉荘のお湯は、遠刈田温泉の源泉を持っているらしく
全てが「源泉かけ流し」との事。
遠刈田温泉は古くは湯治場としても知られている名湯です
内湯とカラン。


ウッドデッキの露天風呂。
3種類のお湯があります。
あつ湯とぬる湯と、、あと一個なんだっけ??(・_・;)
温度で3つの湯舟に分かれていたと思います~(曖昧ですみません(´;ω;`)



私はもっぱらこの真ん中の温度のお風呂に入っていました。
気持ちいい~至福の時間+゚。*(*´∀`*)*。゚+

顔をあげて空を見上げるとそこには緑。

デッキから下をのぞいてみると川。

緑の中で、近くの川の流れも聞こえて
本当に自然の中でお風呂に浸かっている感覚が最高に心地よかったです~
ただですね、
この露天、残念なことに女性専用となっております。。(;´∀`)
男女入れ替えがないのはちょっとかわいそうかも??
着いて早々、この露天風呂や館内の雰囲気に大満足してしまった私は
心の中で再訪を誓うのでした・・・(*≧∪≦)
竹泉荘③に続きます。
皇太子殿下も宿泊された由緒ある旅館だったそうですが(館内に写真がありました)
運営会社の破産に伴い、2007年に経営破綻に。
その後、香港に拠点を置くミンリーインターナショナル社が民事再生下にあった竹泉荘を買収し、
ジャパニーズ・モダン温泉旅館をテーマに改修され、新たに生まれ変わった、、というお宿です。
2万坪(!)の敷地といい、清流のせせらぎといい
館内の雰囲気といい、、どこか別世界に来たような錯覚に陥るのですが
でもどこかぬくもりもあって本当心地良い宿だと思います(*´ω`)
仙台駅からお迎えのバンに乗り1時間弱で遠刈田に到着。
(私は眠りこけていたので見ていないのですが、敷地にバンが入った時から
スタッフの方が宿の外で深い礼をしながら待ってくださっていたとの事です。:相方談)
到着すると、ラウンジに通され
チェックイン手続き。
ラウンジの様子

(※上記の写真は、HPより画像お借りしました)
アロマの香り漂うおしぼりが出された後は
ハーブティーとチョコを頂きました。
スタッフの方も説明してくださいましたが、このラウンジで一番目をひくのは。。。
やはりこのドーンと鎮座している釣鐘でしょうかヾ(・∀・)ノ

お茶を飲み終わった後は、館内の案内と宿泊する部屋での説明を
してくださいます。
スーツの男性スタッフの方でしたが、異様に丁寧な(笑・褒めてます)口調と動作で
普段接客慣れしていない我々は恐縮しつつも、その対応がなぜかツボにはまってしまい
すごく気に入ってしまいました~(笑
さて、お部屋はこの宿で一番ベーシックなタイプになります。
部屋の扉をあけると細長い通路のような造り。

ツインベッド

窓際の机と椅子

部屋からの眺め。
10月中旬だったので、もう2週間くらい後であれば紅葉が楽しめたかもしれません~

珈琲マシーンとティファール

お茶と湯のみ。(グラス2種類とコーヒーカップも別途ありました)

冷蔵庫(中身は無料です)

お風呂と洗面所(感度設定を間違い暗く写ってしまってます~(;´∀`))



アメニティはスンダリ。(シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、ボディークリームの4種)
化粧品(化粧水やクレンジング等)は部屋にはなし。大浴場には設置されています。
お茶を飲んで一息ついたらさっそく、お風呂へ。
男女別です。入れ替えなし。
男性は1階で女性は2階だったと思います。
<女性・みずならの湯>

暖簾をくぐり進みます。


大浴場の脱衣所。
清潔で綺麗。ほこり一つ落ちてませんでした。

バスタオルもフェイスタオルもたくさん。
タオルを持たずにお風呂に行けるのはうれしい^^
竹泉荘のお湯は、遠刈田温泉の源泉を持っているらしく
全てが「源泉かけ流し」との事。
遠刈田温泉は古くは湯治場としても知られている名湯です

内湯とカラン。


ウッドデッキの露天風呂。
3種類のお湯があります。
あつ湯とぬる湯と、、あと一個なんだっけ??(・_・;)
温度で3つの湯舟に分かれていたと思います~(曖昧ですみません(´;ω;`)



私はもっぱらこの真ん中の温度のお風呂に入っていました。
気持ちいい~至福の時間+゚。*(*´∀`*)*。゚+

顔をあげて空を見上げるとそこには緑。

デッキから下をのぞいてみると川。

緑の中で、近くの川の流れも聞こえて
本当に自然の中でお風呂に浸かっている感覚が最高に心地よかったです~

ただですね、
この露天、残念なことに女性専用となっております。。(;´∀`)
男女入れ替えがないのはちょっとかわいそうかも??

着いて早々、この露天風呂や館内の雰囲気に大満足してしまった私は
心の中で再訪を誓うのでした・・・(*≧∪≦)
竹泉荘③に続きます。